お知らせ
2025/08/12 14:22
いつも本多木蝋工業所の製品をご愛用頂きありがとうございます。この度、新たに当事業所で抽出する木蝋(モクロウ)を用いたせっけん、『はぜっけん』を発売しました。島原農業高校のみなさんと共同開発した製品...
2025/07/19 20:33
7月19日(土)より、大西暢夫監督の『炎はつなぐ』が上映開始となりました。全国の数多の伝統工芸に関わる職人さん達のドキュメンタリー映画です。本多木蝋工業所も取り上げていただいています。https://honoowat...
2025/07/19 20:30
NHK WORLD-JAPANにて本多木蝋工業所をご紹介いただきました。110 Years of Nagasaki's Beloved Streetcarshttps://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/shows/2049161/全編英語の放送で、長崎の路面電車の紹介が中心です...
2025/03/20 12:22
島原農業高校のみなさまと、本多木蝋工業所にて商品開発を行い、「はぜっけん」を作成しました。当発表を地元テレビ局様等で取り上げていただいております。ぜひごらんください!
2025/03/20 12:18
長崎県の広報誌である『つたえる県ながさき』2025年4月号に取材記事を掲載いただきました!島原市特集ということで、本多木蝋だけでなく、近隣のご紹介もいただいております。また、『はくろうハンドクリーム』の...
2025/02/25 22:29
ご縁あり、表題の集まりが本多木蝋工業所でも行われました。ウクライナの方々に1日でも早く幸せがおとずれ、この会が必要なくなる日が来ますよう。参考)ウクライナ侵攻から3年「黄色いハンカチ」に平和の願い込...
2025/01/18 16:37
いつも本多木蝋工業所の製品をご愛用頂きありがとうございます。この度、新たに当事業所のWebショップでも、和ろうそくの燭台(しょくだい)・ろうそく立ての取り扱いを開始しました。鉄製で、シンプルながらも目...
2025/01/17 16:27
大変遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。昨年にNHKさまの「鶴瓶の家族に乾杯」の取材をいただきました。1月20日(月)19:57- の放送だそうです。ぜひご覧くださいませ!
2024/12/07 07:26
第8回ハゼの実つみ体験を12月8日(日)に開催します!櫨(ハゼ)の木も赤く紅葉し、実をつむ時期に差し掛かってきました。(※この実から木蝋(モクロウ)が抽出されています。)実際に櫨の実を摘む作業、やっ...
2024/12/04 08:51
今年も早くも師走となりました。皆様のおかげ様で事業を継続できております。今回の年末年始につきましては、下記日程で島原の店舗はお休みをいただきます。2024年12月30日(月)営業2024年12月31日(火)お休み2...
2024/12/03 08:44
先日、テレビ長崎さまで本多木蝋工業所をご紹介いただきました!↓にweb記事もございます、ぜひご覧ください。絶えゆく灯を守れ - 島原唯一の「和ろうそく」製造所の3代目職人の伝統産業の存続をかけた新たな挑戦...
2024/11/07 05:56
第8回ハゼの実つみ体験を12月8日(日)に開催します!櫨(ハゼ)の木も赤く紅葉し、実をつむ時期に差し掛かってきました。(※この実から木蝋(モクロウ)が抽出されています。)実際に櫨の実を摘む作業、やっ...
2024/10/31 06:12
Webサイト楽天トラベル内の楽天トラベルガイドにて、【長崎】壮麗な「島原城」の歴史・文化に触れる、島原観光モデルコースの記事の中で本多木蝋工業所もご紹介いただきました。本多木蝋工業所がある島原市には、...
2024/10/29 05:52
いつも本多木蝋工業所の製品をご愛用頂きありがとうございます。この度、新たに当事業所で抽出する木蝋(モクロウ)を用いたハンドクリームを発売しました。香料を入れず、手になじみやすいながらも保湿性をしっ...
2024/09/07 22:45
2024年10月25日(金)から27日(日)まで、東京ビックサイトで開催されるGOODLIFEフェア2024に出展いたします。当イベントの本多木蝋工業所の紹介ページは↓こちら↓